14.12.31 撮影分(カシオペア&水上)
今年最後は水上と団臨のカシオペアを(カシオペアは元々臨時扱いですけど)。
水上は土休日だけでも走れば良いのにね。草津31&32号と併結でどうでしょう。

臨時特急水上91号。 2014.12.31 9091M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

臨時特急水上91号方向幕。 2014.12.30 9091M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

特急草津2号。 2014.12.31 3002M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

年越しカシオペア。 2014.12.31 9011 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:水上
カテゴリ:EF510
水上は土休日だけでも走れば良いのにね。草津31&32号と併結でどうでしょう。

臨時特急水上91号。 2014.12.31 9091M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

臨時特急水上91号方向幕。 2014.12.30 9091M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

特急草津2号。 2014.12.31 3002M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

年越しカシオペア。 2014.12.31 9011 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:水上
カテゴリ:EF510
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.29 撮影分(183・189系あずさ)
新桂川橋梁であずさ81号を堪能した後は大月へ(今日の切符「休日お出かけパス」ではここまで)。
N104編成は旧OM103編成ということで、信州系の幕が無いのですね。「とき」の時は(洒落ではありません・・・)有り難かったですが。

中央線新桂川橋梁を渡るあずさ81号。 2014.12.29 9081M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線新桂川橋梁を渡る115系長野色(C3編成)。 2014.12.29 550M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

桂川橋梁ですれ違うあずさと20号とかいじ111号。 2014.12.29 70M 中央線大月-初狩間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ85号。 2014.12.29 9085M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

富士急行1000系&6000系。 2014.12.29 27 富士急行大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線211系1000番代(N318編成)。 2014.12.29 549M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.29 中央線183・189系あずさ[45 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:中央線
カテゴリ:あずさ
カテゴリ:かいじ
タグ:183・189系
N104編成は旧OM103編成ということで、信州系の幕が無いのですね。「とき」の時は(洒落ではありません・・・)有り難かったですが。

中央線新桂川橋梁を渡るあずさ81号。 2014.12.29 9081M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線新桂川橋梁を渡る115系長野色(C3編成)。 2014.12.29 550M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

桂川橋梁ですれ違うあずさと20号とかいじ111号。 2014.12.29 70M 中央線大月-初狩間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ85号。 2014.12.29 9085M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

富士急行1000系&6000系。 2014.12.29 27 富士急行大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線211系1000番代(N318編成)。 2014.12.29 549M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.29 中央線183・189系あずさ[45 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:中央線
カテゴリ:あずさ
カテゴリ:かいじ
タグ:183・189系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.29 撮影分(北斗星&183・189系回送)
年内最後の北斗星を見送りつつ、夏は行けなかった183・189系による臨時あずさを見に中央線へ。
午前中は結構な雨でしたが、午後から晴れてくれて良かったです。
前半は、中央本線新桂川橋梁まで。案外(というか全く)お仲間が居なかったです。

寝台特急北斗星。 2014.12.29 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

北斗星後追い。 2014.12.29 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

185系回送。 2014.12.29 回4003M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ81号用183系回送。 2014.12.29 回9470M 中央本線八王子-西八王子間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系(C13編成)。 2014.12.29 539M JR高尾駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH200貨物(2080レ)。 2014.12.29 2080 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線新桂川橋梁を渡る189系回送。 2014.12.29 回9695M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:中央線
タグ:183・189系
午前中は結構な雨でしたが、午後から晴れてくれて良かったです。
前半は、中央本線新桂川橋梁まで。案外(というか全く)お仲間が居なかったです。

寝台特急北斗星。 2014.12.29 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

北斗星後追い。 2014.12.29 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

185系回送。 2014.12.29 回4003M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ81号用183系回送。 2014.12.29 回9470M 中央本線八王子-西八王子間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系(C13編成)。 2014.12.29 539M JR高尾駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH200貨物(2080レ)。 2014.12.29 2080 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線新桂川橋梁を渡る189系回送。 2014.12.29 回9695M 中央本線鳥沢-猿橋間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:中央線
タグ:183・189系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.25&27 撮影分(カシオペア&0キロポスト)
信越線帰りと東京駅で0キロポストを。
タイミング良く、遅れのカシオペアも来てくれました。

だいぶ遅れた寝台特急カシオペア。 2014.12.27 8010 JR赤羽駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

高崎駅8-9番線の間にある信越線の0キロポスト。 2014.12.25 JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(6-7番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(4-5番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(3番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

八高線キハ110系全線開通80周年塗装。 2014.12.25 244D JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

211系回送。 2014.12.25 回460M JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

両毛線115系。 2014.12.25 646M JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:0キロポスト
タイミング良く、遅れのカシオペアも来てくれました。

だいぶ遅れた寝台特急カシオペア。 2014.12.27 8010 JR赤羽駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

高崎駅8-9番線の間にある信越線の0キロポスト。 2014.12.25 JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(6-7番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(4-5番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

東京駅0キロポスト(3番線)。 2014.12.27 JR東京駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

八高線キハ110系全線開通80周年塗装。 2014.12.25 244D JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

211系回送。 2014.12.25 回460M JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

両毛線115系。 2014.12.25 646M JR高崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:0キロポスト
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.25 撮影分(アプトの道&碓氷第3橋梁)
信越線横川駅の西に碓氷鉄道文化むら(旧横川運輸区)があります。
その横から旧信越線(旧線沿い)に遊歩道「アプトの道」が整備されています。
夏季ならば文化むらのトロッコ列車やめがね橋経由の路線バスが運行されているようですが、今日は完全に歩きです。
紅葉シーズンも終わり全く人がいません。冬季なので16時を過ぎてくるとなかなかの暗さです。旧信越線を堪能できましたw
旧線と新線の境目までは文化むらの手が入っていますし、新線はほぼそのまま残っているようです。
復活に期待したいところです(SLばかりが観光資源じゃなかろうにね)。

鉄道文化むらのEF63が動いていました。 2014.12.25 碓氷峠鉄道文化むら
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線アプトの道。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線。信号も健在。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧丸山変電所。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線霧積川橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線第2橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線第3&4&5号トンネル。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁(めがね橋)。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁(めがね橋)。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

うち捨てられた鉄道標識。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.25 碓氷峠&アプトの道(旧信越線横軽線)[55 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:信越線(信越本線)
その横から旧信越線(旧線沿い)に遊歩道「アプトの道」が整備されています。
夏季ならば文化むらのトロッコ列車やめがね橋経由の路線バスが運行されているようですが、今日は完全に歩きです。
紅葉シーズンも終わり全く人がいません。冬季なので16時を過ぎてくるとなかなかの暗さです。旧信越線を堪能できましたw
旧線と新線の境目までは文化むらの手が入っていますし、新線はほぼそのまま残っているようです。
復活に期待したいところです(SLばかりが観光資源じゃなかろうにね)。

鉄道文化むらのEF63が動いていました。 2014.12.25 碓氷峠鉄道文化むら
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線アプトの道。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線。信号も健在。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧丸山変電所。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線霧積川橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線第2橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

旧信越線第3&4&5号トンネル。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁(めがね橋)。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

碓氷第3橋梁(めがね橋)。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

うち捨てられた鉄道標識。 2014.12.25
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.25 碓氷峠&アプトの道(旧信越線横軽線)[55 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:信越線(信越本線)
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.25 撮影分(信越線)
以前から一度見てみたかった碓氷峠(めがね橋)に行って来ました。
初めは田浦駅周辺を散策しようと横須賀線に行く予定だったのですが、諸々の状況を鑑みて断念(いや、行けば行ったで面白かったでしょうけどw)。
北斗星待ち&列車遅延&行先の迷い、とだいぶ出遅れてしまいました。ひとまず信越線の横川駅まで。

寝台特急北斗星。 2014.12.25 2 東北本線赤羽-浦和間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線115系(クハ115-1026)座席。 2014.12.25 135M 信越線磯部-松井田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線横川駅に停車中の115系1000番代。 2014.12.25 144M JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線横川駅。 2014.12.25 JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

横川駅前のラックレール再利用の排水溝。 2014.12.25 JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.25 碓氷峠&アプトの道(旧信越線横軽線)[55 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:信越線(信越本線)
タグ:115系
初めは田浦駅周辺を散策しようと横須賀線に行く予定だったのですが、諸々の状況を鑑みて断念(いや、行けば行ったで面白かったでしょうけどw)。
北斗星待ち&列車遅延&行先の迷い、とだいぶ出遅れてしまいました。ひとまず信越線の横川駅まで。

寝台特急北斗星。 2014.12.25 2 東北本線赤羽-浦和間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線115系(クハ115-1026)座席。 2014.12.25 135M 信越線磯部-松井田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線横川駅に停車中の115系1000番代。 2014.12.25 144M JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

信越線横川駅。 2014.12.25 JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

横川駅前のラックレール再利用の排水溝。 2014.12.25 JR横川駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.25 碓氷峠&アプトの道(旧信越線横軽線)[55 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:信越線(信越本線)
タグ:115系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.24 撮影分(カシオペア&北斗星)
地元でカシオペアと北斗星を。
もう少し考え無いとな。
北海道・東北地方の大雪の影響で、この時間帯にしては珍しく貨物がかなり来ました。どれもなかなか良いタイミングで冷々。
期せずして、機関車三昧に。

寝台特急カシオペア&EF510-510。 2014.12.24 8010 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

寝台特急北斗星。 2014.12.24 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65配給(配8936レ)。宇都宮工臨。 2014.12.24 配8936 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH500貨物(列車番号不明)。 2014.12.24 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF64貨物(列車番号不明 2014.12.24 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:カシオペア
タグ:24系
タグ:E26系
カテゴリ:JR貨物
カテゴリ:EF64
カテゴリ:EF65
カテゴリ:EF510
もう少し考え無いとな。
北海道・東北地方の大雪の影響で、この時間帯にしては珍しく貨物がかなり来ました。どれもなかなか良いタイミングで冷々。
期せずして、機関車三昧に。

寝台特急カシオペア&EF510-510。 2014.12.24 8010 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

寝台特急北斗星。 2014.12.24 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65配給(配8936レ)。宇都宮工臨。 2014.12.24 配8936 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH500貨物(列車番号不明)。 2014.12.24 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF64貨物(列車番号不明 2014.12.24 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:カシオペア
タグ:24系
タグ:E26系
カテゴリ:JR貨物
カテゴリ:EF64
カテゴリ:EF65
カテゴリ:EF510
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.22 撮影分(北斗星)
今日はかなり個人的な記録写真です。
構図微妙&肝心なときに露出を外すと・・・。修行が足りませんね。

寝台特急北斗星と地元。 2014.12.22 2 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

MAXとき312号&317号。 2014.12.22 312C 上越・長野新幹線上野-大宮間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

草津1号&あかぎ6号。 2014.12.22 3001M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

185系回送と高崎線快速アーバン。 2014.12.22 回4003M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
構図微妙&肝心なときに露出を外すと・・・。修行が足りませんね。

寝台特急北斗星と地元。 2014.12.22 2 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

MAXとき312号&317号。 2014.12.22 312C 上越・長野新幹線上野-大宮間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

草津1号&あかぎ6号。 2014.12.22 3001M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

185系回送と高崎線快速アーバン。 2014.12.22 回4003M 東北本線尾久-赤羽間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.19 撮影分(臨時富士)
東京駅の開業100周年を記念して、懐かしの寝台特急富士が臨時列車として運行されました。
富士には色々と思い出もありますので、方々で追いかけてみました。

尾久車両センターの出発線にいる24系の元に向かうEF65 501。 2014.12.19 JR尾久駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

臨時富士送り込み回送。 2014.12.19 回9501 東北貨物線田端信-大宮繰間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

臨時富士送り込み回送。 2014.12.19 回9502 JR高田馬場駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

根府川(白糸川)鉄橋を渡る臨時寝台特急富士。 2014.12.19 9003 東海道本線根府川-真鶴間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
※北斗星廃止の正式発表と同日というのは何かの因果なのでしょうかねぇ。
14.12.19 臨時寝台特急富士[14 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:EF65
タグ:24系
富士には色々と思い出もありますので、方々で追いかけてみました。

尾久車両センターの出発線にいる24系の元に向かうEF65 501。 2014.12.19 JR尾久駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

臨時富士送り込み回送。 2014.12.19 回9501 東北貨物線田端信-大宮繰間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

臨時富士送り込み回送。 2014.12.19 回9502 JR高田馬場駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

根府川(白糸川)鉄橋を渡る臨時寝台特急富士。 2014.12.19 9003 東海道本線根府川-真鶴間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
※北斗星廃止の正式発表と同日というのは何かの因果なのでしょうかねぇ。
14.12.19 臨時寝台特急富士[14 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:EF65
タグ:24系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.18 撮影分(カシオペア&踊り子)
お仕事道中にて。
今日は貨物が全く来ませんでした。
185系A7編成はオリジナル・ストライプになったんですね。

久しぶりの寝台特急カシオペア。 2014.12.18 8009 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

特急踊り子115号。 2014.12.18 3035M JR蒲田駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

特急スーパービュー踊り子2号。 2014.12.18 3002M JR川崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:踊り子
カテゴリ:スーパービュー踊り子
カテゴリ:EF510
今日は貨物が全く来ませんでした。
185系A7編成はオリジナル・ストライプになったんですね。

久しぶりの寝台特急カシオペア。 2014.12.18 8009 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

特急踊り子115号。 2014.12.18 3035M JR蒲田駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

特急スーパービュー踊り子2号。 2014.12.18 3002M JR川崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:カシオペア
カテゴリ:踊り子
カテゴリ:スーパービュー踊り子
カテゴリ:EF510
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.17 撮影分(北斗星&24系回送)
北斗星だけで止めておくつもりが、結局は臨時寝台特急富士に向けたEF65&24系回送(試運転)も。
行かずに後悔するよりは、ですね(^^;)
馬橋は人が多そうだったので北松戸にしたのですが、手前の信号場で20分ほど停車している間にお仲間が集まって来てあまり意味なかったですね。通過時に丁度日差しが弱まってくれたのは良かったですが。
午後の予定もあり上野~尾久まで追いかけるのは無理でしたが、金町で追い越した回送を南千住で迎えることが出来たのはラッキーでした。
※あ、タイトルが一昨日と同じだ・・・。

寝台特急北斗星。 2014.12.17 2 JR日暮里駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65&24系回送(試運転)。 2014.12.17 回9571 JR北松戸駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

24系回送(試運転)後追い。 2014.12.17 回9571 JR北松戸駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

EF65&24系回送。 2014.12.17 回9571 JR南千住駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

常磐線南千住駅を通過していく24系回送(試運転)。 2014.12.17 回9571 JR南千住駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:EF65
タグ:24系
行かずに後悔するよりは、ですね(^^;)
馬橋は人が多そうだったので北松戸にしたのですが、手前の信号場で20分ほど停車している間にお仲間が集まって来てあまり意味なかったですね。通過時に丁度日差しが弱まってくれたのは良かったですが。
午後の予定もあり上野~尾久まで追いかけるのは無理でしたが、金町で追い越した回送を南千住で迎えることが出来たのはラッキーでした。
※あ、タイトルが一昨日と同じだ・・・。

寝台特急北斗星。 2014.12.17 2 JR日暮里駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65&24系回送(試運転)。 2014.12.17 回9571 JR北松戸駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

24系回送(試運転)後追い。 2014.12.17 回9571 JR北松戸駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

EF65&24系回送。 2014.12.17 回9571 JR南千住駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

常磐線南千住駅を通過していく24系回送(試運転)。 2014.12.17 回9571 JR南千住駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:EF65
タグ:24系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.15 撮影分(北斗星&24系回送)
北斗星が今日から冬ダイヤ&約40分遅れということでヒガハスに行ってみました。
これから人が増えてくるだろうしね。

寝台特急北斗星。 2014.12.15 2 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH500貨物(3074レ)。 2014.12.15 3074 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

スペーシアきぬがわ2号。 2014.12.15 1062M 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
北斗星の後は、週末の「リバイバル富士」に向けた24系の回送を。
やや時間もあって相変わらず付近をフラフラ(都市部で歩き回っても良い結果は得られないのはだいたい分かっているのですが)。まぁ、記録程度に。
ヒガハスに留まるか、さっさと地元に戻るのが正解ですよね。
253系きぬがわは青空の下で狙いたかった。

24系送り込み回送(回9150レ)。 2014.12.15 回9150 JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

24系回送(回9150レ)。 2014.12.15 回9150 JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

きぬがわ4号。 2014.12.15 1064M JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
タグ:24系
これから人が増えてくるだろうしね。

寝台特急北斗星。 2014.12.15 2 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EH500貨物(3074レ)。 2014.12.15 3074 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

スペーシアきぬがわ2号。 2014.12.15 1062M 東北本線東大宮-蓮田間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
北斗星の後は、週末の「リバイバル富士」に向けた24系の回送を。
やや時間もあって相変わらず付近をフラフラ(都市部で歩き回っても良い結果は得られないのはだいたい分かっているのですが)。まぁ、記録程度に。
ヒガハスに留まるか、さっさと地元に戻るのが正解ですよね。
253系きぬがわは青空の下で狙いたかった。

24系送り込み回送(回9150レ)。 2014.12.15 回9150 JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

24系回送(回9150レ)。 2014.12.15 回9150 JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

きぬがわ4号。 2014.12.15 1064M JR東大宮駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
タグ:24系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.11 撮影分(徒然)
横浜方面への所用帰りを相模線経由で。
もう少し早ければ付近で&地元で色々とネタはあったようですが。
ま、しょうがないね。

茅ヶ崎駅に入線する相模線205系。 2014.12.11 1272F JR茅ヶ崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

相模線205系(クハ204-507)社内。 2014.12.11 1379F JR橋本駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

115系長野色(C12編成)回送。 2014.12.11 回438M JR八王子駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:相模線
タグ:115系
もう少し早ければ付近で&地元で色々とネタはあったようですが。
ま、しょうがないね。

茅ヶ崎駅に入線する相模線205系。 2014.12.11 1272F JR茅ヶ崎駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

相模線205系(クハ204-507)社内。 2014.12.11 1379F JR橋本駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

115系長野色(C12編成)回送。 2014.12.11 回438M JR八王子駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:相模線
タグ:115系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.10 撮影分(北斗星)
外出前の北斗星。

寝台特急北斗星。 2014.12.10 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

推進運転で尾久車両センターに向かう北斗星回送。 2014.12.10 回2 JR日暮里駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

スワローあかぎ4号。 2014.12.10 4004M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
今日から18切符が使えますね。
さて、どこ行こう?
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:あかぎ

寝台特急北斗星。 2014.12.10 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

推進運転で尾久車両センターに向かう北斗星回送。 2014.12.10 回2 JR日暮里駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

スワローあかぎ4号。 2014.12.10 4004M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
今日から18切符が使えますね。
さて、どこ行こう?
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:あかぎ
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.08 撮影分(黒磯訓練)
14.12.07 撮影分(徒然)
所用がてらユルユルと。
黒磯訓練は間に合っただけ好し。
NO.DO.KAはちょっと勿体無かったけど見鉄で。

黒磯訓練EF81。 2014.12.07 回9501 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あかぎ8号。 2014.12.07 4008M 東北貨物線田端信-大宮操間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65単機。 2014.12.07 JR馬橋駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

成田エクスプレス 28号。 2014.12.07 2028M JR小岩駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:黒磯訓練
カテゴリ:あかぎ
カテゴリ:成田エクスプレス
黒磯訓練は間に合っただけ好し。
NO.DO.KAはちょっと勿体無かったけど見鉄で。

黒磯訓練EF81。 2014.12.07 回9501 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あかぎ8号。 2014.12.07 4008M 東北貨物線田端信-大宮操間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

EF65単機。 2014.12.07 JR馬橋駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8

成田エクスプレス 28号。 2014.12.07 2028M JR小岩駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 100mm F2.8
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:黒磯訓練
カテゴリ:あかぎ
カテゴリ:成田エクスプレス
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.05 撮影分(中央本線&115系)
中央本線(中央東線)を大月近辺まで小旅行。
最近の近辺は115系横須賀色の引退やら211系2000番代の運用開始など話題には事欠かないようで。
あまり下調べしないで行っているせいもありますが、何故か、乗る電車ばかり横須賀色でした。
体調不良もあり思うように撮れて&回れていませんけど、行かないよりはね。

相模湖駅で特急通過待ち中の中央線115系横須賀色(M10&M9編成)。 2014.12.05 535M JR相模湖駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ13号。 2014.12.05 63M JR相模湖駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系(C10編成)。 2014.12.05 544M 中央本線四方津-梁川間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線初狩駅。 2014.12.05 JR初狩駅
RICOH GR DIGITAL 4

大月駅に停車中の115系&E233系。 2014.12.05 345M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系長野色(C14編成)。 2014.12.05 547M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.05 中央線&115系[39 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:中央線
タグ:115系
タグ:211系
最近の近辺は115系横須賀色の引退やら211系2000番代の運用開始など話題には事欠かないようで。
あまり下調べしないで行っているせいもありますが、何故か、乗る電車ばかり横須賀色でした。
体調不良もあり思うように撮れて&回れていませんけど、行かないよりはね。

相模湖駅で特急通過待ち中の中央線115系横須賀色(M10&M9編成)。 2014.12.05 535M JR相模湖駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

あずさ13号。 2014.12.05 63M JR相模湖駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系(C10編成)。 2014.12.05 544M 中央本線四方津-梁川間
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線初狩駅。 2014.12.05 JR初狩駅
RICOH GR DIGITAL 4

大月駅に停車中の115系&E233系。 2014.12.05 345M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

中央線115系長野色(C14編成)。 2014.12.05 547M JR大月駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
14.12.05 中央線&115系[39 photos]
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:中央線
タグ:115系
タグ:211系
![]() | ![]() | ![]() |
14.12.02 撮影分(北斗星&東北縦貫線)
久しぶりの北斗星を。
準備万端だと遅れるのは何故かねw
189系M52編成見たかった。
東北縦貫線の試運転はもう誰も見ていないようですが。

久しぶりの寝台特急北斗星。 2014.12.02 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

スワローあかぎ4号。 2014.12.02 4004M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

EF64貨物(配8593レ)。 2014.12.02 配8593 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

東北縦貫線185系試運転。 2014.12.02 試8528M JR御徒町駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

山手線E231系5000番代。 2014.12.02 1071G JR御徒町駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

東北縦貫線185系試運転。 2014.12.02 試8530M JR上野駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:山手線
カテゴリ:東北縦貫線
カテゴリ:EF510
タグ:185系
準備万端だと遅れるのは何故かねw
189系M52編成見たかった。
東北縦貫線の試運転はもう誰も見ていないようですが。

久しぶりの寝台特急北斗星。 2014.12.02 2 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

スワローあかぎ4号。 2014.12.02 4004M JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

EF64貨物(配8593レ)。 2014.12.02 配8593 JR東十条駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

東北縦貫線185系試運転。 2014.12.02 試8528M JR御徒町駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II

山手線E231系5000番代。 2014.12.02 1071G JR御徒町駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO 200mm F4

東北縦貫線185系試運転。 2014.12.02 試8530M JR上野駅
OLYMPUS E-30 & OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
鉄道写真ギャラリー
カテゴリ:北斗星
カテゴリ:山手線
カテゴリ:東北縦貫線
カテゴリ:EF510
タグ:185系
![]() | ![]() | ![]() |